オオバコの効果としては?

●のどの調子を整える効果
オオバコには消炎作用や保湿作用があるプランタジンという成分が含まれるため、のどの調子を整え、咳を抑える効果があります。さらにオオバコにはアウクビンという成分も含まれており、粘液の分泌を促進する作用や粘膜を修復する作用があります。そのため、のどの気道の粘膜の調子を整えます。

●腸内環境を整える効果
オオバコの種子は30%も粘液を含んでいるため、お腹の調子を整える効果があります。
オオバコの種子が腸内で膨張することで、腸内を拡張化させるため、整腸効果があります。また、腸のぜん動運動に作用するため、便秘に対する効果も期待されています。
過敏性腸症候群の患者に対して便秘や下痢の解消と腹痛の改善効果が見られました。

●生活習慣病の予防・改善効果
オオバコにはコレステロール値や血糖値の降下作用があるといわれています。高血圧にも良いとされ、中国ではオオバコの種子を高血圧に用いており、種子のアルコール抽出物でイヌやネコの血圧を低下させたという報告があります。血液中のコレステロールが増加しすぎると、動脈硬化などの生活習慣病を引き起こします。臨床研究では血清コレステロール値、LDLコレステロール値、血中脂質の量を低下させることもわかっています。様々な効果があるため、生活習慣病を予防する効果が期待できます。

その他、オオバコは生薬として眼病や婦人病に効果があるといわれています。

などなどです。

 

おおばこイラスト