●腸内環境を整える効果
オオムギは、食物繊維を多く含むため、腸内環境を整える効果があります。オオムギは、体内で水分を吸収し、排便を促進する不溶性食物繊維と、摂取したものをゆっくりと腸へ移動させ、急激な血糖値の上昇を抑制する水溶性食物繊維をバランスよく含んでいます。
さらに、白米は精白すると食物繊維が大幅に減少するのに対して、オオムギでは精白しても精白米よりも10倍以上もの食物繊維を含んでいるといわれており、効率よく摂取することができます。
●生活習慣病の予防・改善効果
オオムギには、β-カロテンが含まれており、β-カロテンは余分なコレステロールの消化や吸収をサポートし、血糖値の上昇を抑制するといわれています。また、オオムギにはβ-グルカンが含まれており、β-グルカンはコレステロールを低下させる効果があります。
余分なコレステロールの増加は、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの危険性を高めます。
オオムギはコレステロール値の上昇を抑制し、生活習慣病を予防する効果があります。
●疲労回復効果
オオムギはビタミン類を多く含むため、疲労を回復する効果があります。オオムギには疲労回復に働きかけるナイアシンなどのビタミンB群が多く含まれます。そのほか、オオムギは鉄や亜鉛などのミネラルも含むため、体全体の健康をサポートします。
このように、オオムギはビタミンB群を多く含み、疲労を回復する効果があります。