乳酸菌は一般的に腸内の環境を整える効果があるとされています。
腸内に入ることで糖質から乳酸をつくり出し、腸内を酸性に保つ働きがあります。腸内には乳酸菌などの善玉菌とウェルシュ菌などの悪玉菌が存在していますが、悪玉菌は酸に弱い性質を持つため乳酸菌がつくり出す乳酸によって死んでしまいます。
腸内で悪玉菌が増殖すると、毒素が悪玉菌によってつくられます。
その毒素は腸に直接的にダメージを与えるため、便秘や下痢、また大腸ガンなどの病気の原因にもなるといわれています。腸は善玉菌が優位にいる場合、酸性を保っていますが、食生活やストレスなどの影響によって悪玉菌が優勢になるとアルカリ性になります。
乳酸菌は、腸内で乳酸をつくり出し酸性に保つ働きがあるため、腸内環境を整える効果があります。

また、乳酸菌は腸内環境を整えることから、免疫力を高める効果があるといわれています。
腸内で悪玉菌がつくり出す毒素は、腸壁から吸収され全身に回ってしまいます。それが、生活習慣病やその他様々な病気の原因となります。
乳酸菌は悪玉菌の増殖を抑えることで、免疫力を高めます。

毎日朝食の中に、ヨーグルトを食べる文化を取り入れて、特に、胃腸のケアをしていきたいもんですね!(くれぐれも、その乳酸菌は、日本人由来の菌を!)